タイの株式市場は、配当が高い企業を見つけることは決して難しくないですよね。
日本の株式投資環境と比較すると、計算間違っているんじゃないかと思うほどです。
例えば以下に挙げるLPNの28%を筆頭に、FNSの14.84%など、配当が10%を超える企業はそこまで珍しくないです。
COVID-19 の拡大が世界経済に影響を与え、タイ経済は悪化の一途をたどっています。
2020年の上場企業の純利益は2019年に比べて50%近く減少しており、基本的に企業はほぼ減配となりました。
ただ、良い配当をしている会社もまだまだたくさんあります。
タイは株式投資に向いているのか?

向いています。
税制面では、間違いなく日本で投資するより良いです。
もちろん、デメリットはてんこ盛りです。
政治面、通貨の強さ、安定的な経済、などなど、
気にしたら山程マイナスはありますが、それでもゲインだけで見れば悪くはないのかな。
と最近は思い出しております。
配当利回り平均2.4%

一方、タイ証券取引所 ( SET ) がまとめた2021年3月31日時点のデータでは、
周辺地域市場と比較した市場全体の配当利回りは、興味深い結果になっております。
SET上場企業全体の配当利回りは2.42%、maiは1.85%となっております。
中でも一部に当たるタイ株式市場の配当利回りは、2.42%。
この数字は、アジア株式市場平均の2.30%を上回っています。
ということは、日本を含めて考えても、キャピタルゲインがないかつ配当平均が諸外国アジアの中で一番高い、ということは、
タイが投資する上でゲインを得やすい環境にある、という結論になると思っています。
ぜひ、みなさんも長期保有して配当の旨味をもらい続けたいな、と思える
そんな銘柄に出会えるといいですね。
算出方法について

配当は、1/31時点から過去1年間における年間配当金を、現在株価で割って求めています。
タイ証券取引所のウェブサイトから、タイ証券取引所(the SET and mai)の情報である配当利回り(The Providence Gillette’s)は直近1年間の配当で計算されていないため数値がずれています。
直近1年間の配当から積算しているので、より最新の数字になっています。
合わせてエビデンスとしてチャートも貼っておきますので、配当、配当金、株価、と確認いただけるようにしています。
高配当株トップ10一覧
Rank | ティッカー | 詳細 | 一株当たり配当金 (通期) | 現在値 | 配当利回り (通期) |
1 | FNS | FINANSA | 0.65 | 4.56 | 14.1 |
2 | NOBLE | NOBLE DEVELOPMENT | 0.87 | 6.25 | 13.5 |
3 | UPF | UNION PIONEER | 8.90 | 67.5 | 12.9 |
4 | SMK | SYN MUN KONG INSURANCE | 2.20 | 18.5 | 11.9 |
5 | PT | PREMIER TECHNOLOGY | 0.50 | 5.9 | 10.9 |
6 | MBAX | MULTIBAX | 0.88 | 5.35 | 10.5 |
7 | LPN | L.P.N. DEVELOPMENT | 1.40 | 5.05 | 9.8 |
8 | LHK | LOHAKIT METAL | 0.30 | 3.96 | 9.6 |
9 | TIPCO | TIPCO FOODS | 0.94 | 9.4 | 9.3 |
10 | NSI | NAM SENG INSURANCE | 9.25 | 88.75 | 8.8 |
FNS FINANSA
Rank | ティッカー | 詳細 | 一株当たり配当金 (通期) | 現在値 | 配当利回り (通期) |
1 | FNS | FINANSA | 0.65 | 4.56 | 14.1 |

証券会社であり高配当で有名な同社。
ちなみにこの会社で日本人でもタイ株を買うための証券口座開けますよ。
知っている方も多そうですよね。
ただ、株価収益率PERがマイナス40ということで、赤字です。
直近は緩やかな上昇トレンド中。
NOBLE NOBLE DEVELOPMENT
Rank | ティッカー | 詳細 | 一株当たり配当金 (通期) | 現在値 | 配当利回り (通期) |
2 | NOBLE | NOBLE DEVELOPMENT | 0.87 | 6.25 | 13.5 |

社名の通り、不動産開発販売の同社。
ドンムアンで1.9Mバーツから、などの低価格帯コンドミニアムから、約6Mバーツ程度の中所得者層を狙ったコンドミニアムが目立ちます。
ご興味が有ればこちらから。
https://www.noblehome.com/en/home
株価はというと、秋口のオミクロンを受けて上昇トレンドがまたさらにプッツリと下降トレンドに変更してしまっています。
こちらの株価収益率は5.4とかなり割安感はあります。
UPF UNION PIONEER
Rank | ティッカー | 詳細 | 一株当たり配当金 (通期) | 現在値 | 配当利回り (通期) |
3 | UPF | UNION PIONEER | 8.90 | 67.5 | 12.9 |

コロナ特需銘柄のUPFです。
主にマスクやゴム、治療バンドなど。
止血帯などもやっているので、ヘルスケアに位置付ける同社です。
2021年3月の配当発表で並々ならぬ配当を出したことから、株価が落ち日ギリギリで急上昇。
しかしながらきっちり配当分落ちているので、現在価格近辺が同社の通常の株価、と言えます。
PERは14前後。
特需銘柄ですが、割安感もあり配当も10%を超えるというのはなかなかないですよね。
SMK SYN MUN KONG INSURANCE
Rank | ティッカー | 詳細 | 一株当たり配当金 (通期) | 現在値 | 配当利回り (通期) |
4 | SMK | SYN MUN KONG INSURANCE | 2.20 | 18.5 | 11.9 |

保険会社です。
ただし損保オンリーで、生保の保険は取り扱い外。
タイで損保はあまりメジャーではないこともあって、株価はズルズル下がっている状況。
PERはマイナスと赤字。
金融セクターでは珍しく高配当の同社。
PT PREMIER TECHNOLOGY
Rank | ティッカー | 詳細 | 一株当たり配当金 (通期) | 現在値 | 配当利回り (通期) |
5 | PT | PREMIER TECHNOLOGY | 0.50 | 5.9 | 10.9 |

全然存じ上げません、IT企業でオフィス賃貸までやっている同社。
PERがマイナスなので赤字です。
大きなトレンドで言うと、ジリジリ下げている状況。
一般的にIT企業って利益率が高いイメージですが、オフィス賃貸業までやっているから損失が大きいんでしょうか。
ご興味の有る方はIRを要チェック。
MBAX MULTIBAX
Rank | ティッカー | 詳細 | 一株当たり配当金 (通期) | 現在値 | 配当利回り (通期) |
6 | MBAX | MULTIBAX | 0.88 | 5.35 | 10.5 |

ポリエチレン関連の素材メーカーです。
去年の夏に暴落してから落ち着いている状況。
配当は良い数字を出ますが、PERが25と高め。
株価は落ち着いているとはいえ、利益の出方と配当の出し方がちょっとちぐはぐで割安感はない状況。
ここを底だと思って長期的に資源材料セクターを保有する場合には。
LPN L.P.N. DEVELOPMENT
Rank | ティッカー | 詳細 | 一株当たり配当金 (通期) | 現在値 | 配当利回り (通期) |
7 | LPN | L.P.N. DEVELOPMENT | 1.40 | 5.05 | 9.8 |

皆さんご存知、LUMPINIの冠で展開するデベロッパー。
コロナの暴落以前の株価までほぼ戻ったと言えるでしょう。
直近で株価はほぼ動きなし。
PERも現在6.9と低めで、知名度がありながら割安感も有る。
LUMPINIブランドに住んでいるよ、不動産はこれから来るよ!と言う方向け。
LHK LOHAKIT METAL
Rank | ティッカー | 詳細 | 一株当たり配当金 (通期) | 現在値 | 配当利回り (通期) |
8 | LHK | LOHAKIT METAL | 0.30 | 3.96 | 9.6 |

資材原材料メーカの同社。
会社紹介には、
当社はステンレス鋼のサービスプロバイダーです。同社はまた、ステンレス鋼管、すなわち装飾用チューブ用ステンレス鋼および自動車産業用ステンレス鋼管の製造および流通、ならびに電気亜鉛めっき鋼およびコイルおよび亜鉛メッキ鋼板およびコイルの加工および流通を行っており、切断、穴あけなどのさまざまなサービスを提供している、お客様のご要望に応じた研磨も行います。
https://www.set.or.th/set/factsheet.do?symbol=LHK&ssoPageId=3&language=en&country=US
とあるように、銅管などの工場用途が主。
これから工事ニーズが増えたらチャンスあり?とかちょっと思ってしまえますね。
PERは8.2。
配当の上位トップ10企業の中では特に珍しく株価も右肩上がり。
株価右肩上がり◎
PER右肩下がり◎
配当高い◎
と、この企業は状況だけ見ると素晴らしい銘柄です。
TIPCO TIPCO FOODS
Rank | ティッカー | 詳細 | 一株当たり配当金 (通期) | 現在値 | 配当利回り (通期) |
9 | TIPCO | TIPCO FOODS | 0.94 | 9.4 | 9.3 |

ジュースでおなじみですね。
100%のジュースを探して買ってる私は、あまり買った記憶がないので添加物が入ってるか、砂糖の含有量が他に比べて多いんだと思います。笑
殆どのタイ人は会社名ブランド名は知ってますし、かなり有名な会社、という位置づけ。
不況に強い食品業界で、高配当銘柄を探すなら同社は最有力候補になると思います。
株価は長期的にゆっくり右肩上がりだったところを現在トレンドラインを割り込んで横横中。
ただPERは10と割高ではないので、検討する余地は十分あると思います。
NSI NAM SENG INSURANCE
Rank | ティッカー | 詳細 | 一株当たり配当金 (通期) | 現在値 | 配当利回り (通期) |
10 | NSI | NAM SENG INSURANCE | 9.25 | 88.75 | 8.8 |

保険会社の同社。
主に自動車保険が主力。
私も自分の運転に対して、保険更新時に見積もりをとりました。
タイプ2(Type2)とタイプ3(Type3)のみの取り扱い、対人対物の保険がないバージョンの保険取り扱いに特化している内容でした。
※主に対物のみ。
※これはタイのその他の保険会社でも、対人対物に対して無制限、という保険は見たことないですし、そこまでおかしいことはない。
海外旅行保険、フライト保険も商品ラインナップにあることから、コロナショックの影響を受けています。
配当トップ4のUPFと比べると、株価が右肩上がりに上昇している点が好感を持てます。
トレンドラインを割り込んだりはしているものの、再度の上昇復帰が早い。
PERも10と割高ではない。
配当と株価の上昇を見込める、少ない銘柄。
最後に

以上がトップ10社の一覧になります。
こうしてみると、いろいろなセクターの株がきちっと分散したな、と感じます。
卵は1つの篭に盛るな、の格言に従いちびちび資産運用している身からすると、色々気付かされるランキングになりました。
みなさんも、ぜひお気に入りの超長期保有銘柄、ガチホ銘柄を見つけてみてください。
最後にご紹介
タイ生活1年で給与はどれくらいで貯金どれ位できるか!気になる方こちらへ。
タイで生活するにはいくら必要なのか🤔 バンコク生活費まとめ 毎月更新中!

[決定版]タイ株これだけ買えば良い!全11銘柄 おすすめランキング!
[決定版]タイ株有名も業績危ない全16銘柄 逆おすすめランキング!
タイ株 配当16%超も! 高配当ランキングまとめ! 2021年9月更新
[保存版]タイ銀行比較! 金利1.5%のこの銀行口座を作ろう!
コメント