SET 5分で午前中NEWS | 12月07日の市場銘柄ニュースまとめ

にほんブログ村 株ブログ タイ株へにほんブログ村 ダイエットブログへにほんブログ村 ダイエットブログ 男のダイエットへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

デイリー5分でタイ株NEWS
スポンサーリンク
  • 証券取引委員会(SEC)の事務局長であるRuenvadee Suwanmongkol氏は、SECが現在、3つの暗号通貨を監視していることを明らかにしました。また、KUB、JFIN、SIXの3つの暗号通貨はボラティリティが高く、株価操作が行われるとデジタル資産法違反になる可能性があるため、現在SECが監視していることを明らかにしました。統計によると、ビットコイン取引所のアカウント数は、2020年末の17万件から2021年11月には160万件に増加し、小売業者がその9割を占めている。一方で、タイ銀行のビットコイン利用に反対する声明による売りを受けて、暗号通貨取引が可能な銘柄が反発し始めています。
  • 保健当局によると、タイではオミクロン・バリアントの最初の症例が検出されました。これは、スクリーニングシステム(RT-PCRテスト)がこのようなウイルスを検出できることを示しています。また、既存のCOVID-19検査手順でオミクロンの可能性のある症例をスクリーニングするのに十分であることから、同国の再開計画への影響は最小限に抑えられることになります。アナリストらは、タイ市場が一時的にパニックに陥ることを予想しており、JPモルガンは、市場が混乱する中、再開劇や消費者関連株を「買い」とするよう投資家に助言しています。
  • BGRIMは、2022年1月上旬にUAEとサウジアラビアへの投資を拡大する予定で、それぞれ100MWと30MWの太陽光発電所への投資を計画しています。また、BGRIM社は、クロアチアで20~50MWの風力発電所および太陽光発電所の取得に関心を持っています。
  • MAKROは、ロータスとの合併により、売上高を200%以上拡大して4,000億バーツとし、利益率を3%向上させて6~8%とすることを見込んでいます。MAKROは、今回の公募増資で販売する同社の普通株式の募集価格を1株当たり43.50バーツとし、2021年12月4日から9日までの間に、当該普通株式を引き受けることができます。今回の増資による資金は、タイ国内および海外での卸売・小売事業の拡大、およびローン返済や運転資金を目的としたオンラインプラットフォームの構築に活用されます。
  • ヘルスリード(HL)は、初の株式公開に向けて圧倒的な反響を得て、株価はIPO価格から58%も上昇し、同社のファンダメンタルズに対する投資家の信頼を反映したものとなりました。最高経営責任者(CEO)のThatchaphon Chonwattanasakul氏は、世界的な健康産業の動向を受けて、今後1~3年の事業見通しは良好であると述べています。同社は、成長株としての地位を確立するために、支店網の整備や革新的な新製品の導入を進めていく予定です。
  • PTTEPは、アラブ首長国連邦のシャルジャ首長国の陸上にあるコンセッション・エリアCの25%の株式を取得しました。この取引は、中東の有望な地域に注力するPTTEPの戦略に沿ったものです。アナリストは「買い」を推奨し、目標価格は145バーツとしています。

最後にご紹介

タイで超長期保有し売却益を狙える銘柄はこれ!という11銘柄を、以下で纏めています。

[決定版]タイ株これだけ買えば良い!全11銘柄の長期保有おすすめランキング!銘柄一気に比較まとめ配当情報付[株価上昇率順]
2021年9月調べ高成長銘柄トップ11⬇
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/thailand-set-stock-long-term-investment-recommend/

ただし!避けるべき!という高配当でも業績が良くない、株価が良くない銘柄も存在します。
タイ株銘柄の中で避けるべき銘柄代表ADVANC, DTAC, TRUEの3大キャリアはもちろんPTT, TOPなど。
そんな16銘柄を厳選してご紹介しているのはこちら⬇
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/low-cagr-low-potential-set-stocks/

やっぱり私は高配当株を保有したい!という方に、高配当株を業績関係なしに上からトップ10並べている記事もあります。

2021年9月の高配当トップ10⬇
SET 配当16%超 タイ株配当トップ10まとめ 2021年9月
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/post-2473/

また手堅く銀行預金でガッチリ守りたいという方向けに、タイの銀行金利比較も以下でしています。
金利1.5%!タイの銀行を選ぶならココ!条件なし普通預金金利比較ランキング!ヒートマップまとめ
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/thailand-bank-selection/

ご興味があれば、後ほどこちらも是非見てください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました