- SET指数は1,638.73ポイントで、4.79ポイント(0.29%)上昇し、売買代金は694億バーツとなりました。アナリストは、「タイの株式市場は、韓国、台湾、ナスダックと同様に、エレクトロニクス分野が市場を牽引し、横ばい傾向で推移した。一方、市場では、独自の要因を持つ銘柄の21年第3四半期の業績シーズンに向けた思惑が残っていた。
アナリストは、投資家に対して、決算発表の最終日を注視することを推奨し、市場は1,630ポイントをサポートレベル、1,640~1,645ポイントをレジスタンスレベルとして、横ばいのトレンドを継続すると予想しています。 - 個人投資家の買いが市場をリードし、SET指数は4.8ポイント上昇しました。
- 北京証券取引所は月曜日、中小企業の81銘柄で正式にスタートを切った。
- 土曜日にグラスゴーで開催された国連気候変動協議において、世界の石炭使用量を削減するための国際的な合意がなされたことが、アジアの炭鉱会社の株価に大きな影響を与えました。
- 2017年にブロックサイズが増加して以来、ビットコインネットワークに待望のアップグレードが行われていたTaprootが、ブロック709,632で起動しました。このブロックの活性化により、開発者はプライバシー、スケーラビリティ、セキュリティの面でのネットワークの改善を含む新機能を統合する道が開かれました。
- タイの国内総生産(GDP)は、COVID-19の拡散を抑制するために国中で厳しい規制が敷かれる中、2021年第3四半期は、第2四半期の7.6%増に対し、前年同期比0.3%減となりました。
- IVL社は、2021年7月1日から2021年9月30日までの営業期間中に、1株当たり0.25バーツの現金配当を実施することを発表しました。配当は2021年12月9日に支払われ、配当落ち日は2021年11月25日となります。
- CPフーズは、「DJSI」Dow Jones Sustainability Indices 2021の新興市場に7年連続で上場しました。
- BEAUTYは、全国にネットワークを持つ代理店を通じて販売チャネルを拡大しながら、コヴィド-19のパンデミックが続いているものの、21年第4四半期は回復を見込んでいます。
- 2021年1-9月期のTHAIは、昨年は49,561百万バーツの純損失を計上していたが、51,115百万バーツの純利益を計上した。
- 2021年11月15日に注目している銘柄 AMATA(Asia Wealth Securities TP at 23.30฿/株)、ORI(KGI Securities TP at 13.50฿/株)。
最後にご紹介
タイで超長期保有し売却益を狙える銘柄はこれ!という11銘柄を、以下で纏めています。
[決定版]タイ株これだけ買えば良い!全11銘柄の長期保有おすすめランキング!銘柄一気に比較まとめ配当情報付[株価上昇率順]
2021年9月調べ高成長銘柄トップ11⬇
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/thailand-set-stock-long-term-investment-recommend/
ただし!避けるべき!という高配当でも業績が良くない、株価が良くない銘柄も存在します。
タイ株銘柄の中で避けるべき銘柄代表ADVANC, DTAC, TRUEの3大キャリアはもちろんPTT, TOPなど。
そんな16銘柄を厳選してご紹介しているのはこちら⬇
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/low-cagr-low-potential-set-stocks/
やっぱり私は高配当株を保有したい!という方に、高配当株を業績関係なしに上からトップ10並べている記事もあります。
2021年9月の高配当トップ10⬇
SET 配当16%超 タイ株配当トップ10まとめ 2021年9月
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/post-2473/
また手堅く銀行預金でガッチリ守りたいという方向けに、タイの銀行金利比較も以下でしています。
金利1.5%!タイの銀行を選ぶならココ!条件なし普通預金金利比較ランキング!ヒートマップまとめ
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/thailand-bank-selection/
コメント