タイの株式市場は、配当が高い企業を見つけることは決して難しくないですよね。
日本の株式投資環境と比較すると、計算間違っているんじゃないかと思うほどです。
例えば以下に挙げる配当が10%を超える企業はそこまで珍しくないです。
COVID-19 の拡大が世界経済に影響を与え、タイ経済は悪化の一途をたどっています。
2020年の上場企業の純利益は2019年に比べて50%近く減少しており、基本的に企業はほぼ減配となりました。
ただ、良い配当をしている会社もまだまだたくさんあります。
- タイは株式投資に向いているのか?
- 配当利回り平均2.4%
- 算出方法について
- 高配当株トップ10
- FNS: FINANSA PUBLIC COMPANY LIMITED
- UPF: UNION PIONEER PUBLIC COMPANY LIMITED
- NOBLE: NOBLE DEVELOPMENT PUBLIC COMPANY LIMITED
- PT: PREMIER TECHNOLOGY PUBLIC COMPANY
- MBAX: MULTIBAX PUBLIC COMPANY LIMITED
- LPN: L.P.N. DEVELOPMENT PUBLIC COMPANY
- NSI: NAM SENG INSURANCE PUBLIC COMPANY
- TIPCO: TIPCO FOODS PUBLIC COMPANY LIMITED
- OTO: ONE TO ONE CONTACTS PUBLIC COMPANY
- ASP: ASIA PLUS GROUP HOLDINGS PUBLIC COMPANY
- 最後にご紹介
タイは株式投資に向いているのか?

向いています。
税制面では、間違いなく日本で投資するより良いです。
もちろん、デメリットはてんこ盛りです。
政治面、通貨の強さ、安定的な経済、などなど、
気にしたら山程マイナスはありますが、それでもゲインだけで見れば悪くはないのかな。
と最近は思い出しております。
配当利回り平均2.4%

一方、タイ証券取引所 ( SET ) がまとめた2021年3月31日時点のデータでは、
周辺地域市場と比較した市場全体の配当利回りは、興味深い結果になっております。
SET上場企業全体の配当利回りは2.42%、maiは1.85%となっております。
中でも一部に当たるタイ株式市場の配当利回りは、2.42%。
この数字は、アジア株式市場平均の2.30%を上回っています。
ということは、日本を含めて考えても、キャピタルゲインがないかつ配当平均が諸外国アジアの中で一番高い、ということは、
タイが投資する上でゲインを得やすい環境にある、という結論になると思っています。
ぜひ、みなさんも長期保有して配当の旨味をもらい続けたいな、と思える
そんな銘柄に出会えるといいですね。
算出方法について

配当は、6/5現在SETで最近発表された配当金を最新の終値で割って100を掛けたものです。
この点について、底上げに寄与している高配当株を10社分、上位からピックアップしてみました。
タイ証券取引所のウェブサイトから、タイ証券取引所(the SET and mai)の情報である配当利回り(The Providence Gillette’s)トップ10ランキングの情報を収集してみましたので、御覧ください。
高配当株トップ10
FNS: FINANSA PUBLIC COMPANY LIMITED
直近年間配当: 16.25%


上昇トレンドに居たのに押し目からの支持線で反発できず割ってしまい下降トレンド中。
長期で持つにはもう少し様子見したい。
ちょうど支持線を割った当たりが決算時期なので、恐らく今年に第2四半期決算が良くなかったんだろうか。
低位株でも有るので、配当が良い反面株価の変動による総資産の上下動が気になっちゃいそう。
せめて上昇トレンドを確認してから投資判断。
おすすめ度は▲。
UPF: UNION PIONEER PUBLIC COMPANY LIMITED
直近年間配当: 13.33%


ちょっと出来高が少ない銘柄なので、株価の方向性が見づらい、ローソク足が結構フラフラしていてトレンド線も引きにくい。
これも1位のFNS同様、上昇トレンドから支持線で反発できなかった銘柄で現在はヨコヨコ中。
何か上に動くような材料が出れば。
現状では少し手が出しづらいチャート。
おすすめ度▲。
NOBLE: NOBLE DEVELOPMENT PUBLIC COMPANY LIMITED
直近年間配当: 12.98%


下降トレンドから抜けて現在反発できるかヨコヨコになるか見極め中の同銘柄。
殆ど動きがないとは言え、低位株なので株価昇降による資産の上下動が気になっちゃう。
明らかに方向性が出るまでは様子見推奨。
おすすめ度▲。
PT: PREMIER TECHNOLOGY PUBLIC COMPANY
直近年間配当: 11.21%


ダラダラと下げてる銘柄。
下値の支持はしっかりしていそうだけど、年末に下降トレンド線と支持線が交差するあたり。
年末まではダラダラ下げ、その後に下値支持線を割ってしまうか、のチャレンジな銘柄。
ちょっと買いにくい。
おすすめ度❌。
MBAX: MULTIBAX PUBLIC COMPANY LIMITED
直近年間配当: 10.87%


LPN: L.P.N. DEVELOPMENT PUBLIC COMPANY
直近年間配当: 10.20%


なかなかボラティリティが高い銘柄。
毎月チェックしている高配当銘柄で堂々と毎月ランクインしてくる銘柄で、高配当好きな方には結構有名な同社。
ただ、現在は明らかに下降トレンド中であったところがちょっと抜けた?ようには見える。
でもそもそも綺麗にダブルトップしていたところから、日足で見ると底を打ったような状況。
上昇トレンドはまだ形成できていないので、横横しながらどちらに動くかというところ。
全体的には、移動平均線も下の方向なのでちょっと買いづらいことには変わりない。
おすすめ度▲。
NSI: NAM SENG INSURANCE PUBLIC COMPANY
直近年間配当: 9.81%


このチャートはちょっと謎。
上昇トレンドから抜けてレンジしてる。
まだ上にも下にも動くような、どちらにも規定できていない感じなので様子見推奨。
おすすめ度▲。
TIPCO: TIPCO FOODS PUBLIC COMPANY LIMITED
直近年間配当: 9.72%


段階的に下げてきて今は緩やかな上昇トレンド。
押し目でトレンド線にちょうど現在タッチしている?と思いきや、日足で見るとトレンドを抜けてレンジに入ってしまってるように見える。
これもどちらに動いているというわけでもないので、様子見して入りたいあ場合には8.55の支持線付近で入るのが安全。
おすすめ度▲。
OTO: ONE TO ONE CONTACTS PUBLIC COMPANY
直近年間配当: 9.21%


高配当銘柄に珍しく、7月初旬から現在までの約3ヶ月で300%増。
堂々の上昇銘柄でしょう。
トレンドも上昇トレンド中で、押し目を形成して現在充電中。
今月末頃に7.8当たりまで下げ、トレンド線にタッチすると見られる。
その上で反発するなら高値を更新できるか。
ショートで入れないんで、静観するのが妥当かなと思う。
その後トレンドラインタッチした段階で入って、損切ラインはきっちりトレンドラインの下に設定するのが良いかな。
おすすめ度⭕。
ASP: ASIA PLUS GROUP HOLDINGS PUBLIC COMPANY
直近年間配当: 8.99%


ちょうど押し目からトレンドラインにタッチしている状態。
ココから上がるほうに動けるか。
移動平均がちょうど支持線にもなっているし下から抜けてるしMACDも良さそうに見える。
ただちょっと反応が弱い気もするけど。
上記10銘柄を上げた中では1,2を争う良い状況。
買うにしてもすでに現在トレンドライン上なので損切ラインが設定しやすいし、良いかもしれない。
ただし、8月末に配当支払い済みで次回の配当は来年2-3月あたりと見込まれます。
おすすめ度⭕。
最後にご紹介
タイで超長期保有し売却益を狙える銘柄はこれ!という11銘柄を、以下で纏めています。
[決定版]タイ株これだけ買えば良い!全11銘柄の長期保有おすすめランキング!銘柄一気に比較まとめ配当情報付[株価上昇率順]
2021年9月調べ高成長銘柄トップ11⬇
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/thailand-set-stock-long-term-investment-recommend/
ただし!避けるべき!という高配当でも業績が良くない、株価が良くない銘柄も存在します。
タイ株銘柄の中で避けるべき銘柄代表ADVANC, DTAC, TRUEの3大キャリアはもちろんPTT, TOPなど。
そんな16銘柄を厳選してご紹介しているのはこちら⬇
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/low-cagr-low-potential-set-stocks/
やっぱり私は高配当株を保有したい!という方に、高配当株を業績関係なしに上からトップ10並べている記事もあります。
2021年8月の高配当トップ10⬇
SET配当トップは28%超 タイ株配当まとめ 2021年8月
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/post-1440/
2021年6月の高配当トップ10⬇
SET 配当20%超 タイ株配当トップ10まとめ 2021年6月
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/top10/
特に高配当は年間20%を超えるリターンだったりします。
また手堅く銀行預金でガッチリ守りたいという方向けに、タイの銀行金利比較も以下でしています。
金利1.5%!タイの銀行を選ぶならココ!条件なし普通預金金利比較ランキング!ヒートマップまとめ
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/thailand-bank-selection/
コメント