今日は、11月に変わって資産がどんな感じで振り分けられているかをまとめてみました。
頂いた質問の回答になれば幸いです😁
まとめ
- タイ株の成績が全体的に上向かない。
- タイ株をほとんど損切り、大量処分。
- F株で株主総会出席を狙って持っていた銘柄も、オフラインでの総会が開催されない昨今なので一旦売却しました。
- 米国株は峠を超えて一気に回復中。
- 米国株の復調で国債・現金比率を一気に下げました。
⭕パフォーマンスの算出は株価のみで配当は含めていません。
⭕2021/11/8終値で算出しています。
❌この記事は銘柄をおすすめしているわけでは有りません。投資は自己責任で。ご納得された上でチャレンジください。
1.投資先比率

8月時点では、
国債・現金:73%
米国株:18%
タイ株:8%
程度の比率だったのを、一気に米国株への投資にリバランスしました。
米国株の復調が顕著だったので。
2.投資内訳
タイ株 銘柄ごと投資比率

タイ個別株のRは、全部で3銘柄現在保有しています。
9月から10月にかけて、全体的に下げだしたときに全クリアにしました。
大好きなMakroも、安全だと思ってるGlobalも、今後必ず伸びると思ってるSTGTも。
例外なく全クリアにしました。
と思っていたので一旦全銘柄を売却して様子を見ていた格好です。
タイ株 銘柄別騰落率

かろうじて許容できる範囲を維持できてる、というところ。
TNPは結構好きな銘柄でお薦めでも書いたテンバガー候補だと思っています。
Com7は言わずもがな現代のタイ株唯一の有望株。将来が楽しみなユニコーン的企業。
RJHはヘルスケアセクターで飛び抜けて成績がいい企業。
暴騰は無いだろうが暴落が考えにくいこと、夜の情勢的にコロナワクチンは一生涯の付き合いになりそうな様相だし有りだと思ってる。
ということで上記3銘柄を保有し直しております。
米国株銘柄ごと投資比率

投資内容は以下で個別銘柄ではなくパッシブの指数連動EFT投信ですね。

SSF, RMFは基本的にIVVです。
QQQは解約有りの予定で銀行口座預金を兼ねている感覚です。
数年監視で売却する想定のもの、SSFとRMFへの振替を想定しているものを含みます。
逆にIVVは老後まで開けない箱にする予定。
今月カシコンのACWを購入して合わせて監視中。
そんなに良くないのはわかっているのですが、IVVよりもリスクの低い金融商材が無いんですよね。
米ETFや米セクターETFに連動している投信でIVVよりさらに低リスクなもの、具体的にはVTIのようなものがほしいのですがないのでオールカントリーを買おうかなと思っているところです。

パフォーマンスはこんな感じ。
近年5年での指数経緯です。
なのでリスクが低い分ACWIは、直近5年間の成績だけで見ると約300%成果が違ってきてしまう。
どこかが早くVTIを出してほしいなぁと思っています。
最後にご紹介
タイで超長期保有し売却益を狙える銘柄はこれ!という11銘柄を、以下で纏めています。
[決定版]タイ株これだけ買えば良い!全11銘柄の長期保有おすすめランキング!銘柄一気に比較まとめ配当情報付[株価上昇率順]
2021年9月調べ高成長銘柄トップ11⬇
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/thailand-set-stock-long-term-investment-recommend/
ただし!避けるべき!という高配当でも業績が良くない、株価が良くない銘柄も存在します。
タイ株銘柄の中で避けるべき銘柄代表ADVANC, DTAC, TRUEの3大キャリアはもちろんPTT, TOPなど。
そんな16銘柄を厳選してご紹介しているのはこちら⬇
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/low-cagr-low-potential-set-stocks/
やっぱり私は高配当株を保有したい!という方に、高配当株を業績関係なしに上からトップ10並べている記事もあります。
2021年9月の高配当トップ10⬇
SET 配当16%超 タイ株配当トップ10まとめ 2021年9月
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/post-2473/
また手堅く銀行預金でガッチリ守りたいという方向けに、タイの銀行金利比較も以下でしています。
金利1.5%!タイの銀行を選ぶならココ!条件なし普通預金金利比較ランキング!ヒートマップまとめ
https://bangkokfinancialindependenceretireearly.com/thailand-bank-selection/
コメント