銘柄ニュース

銘柄ニュース銘柄ニュース
スポンサーリンク
在タイ 資産運用

KEX kerry express、決算明け-9%と失速。

KEX kerry express、決算明け-9%と失速。 これは決算超悪かったんだろうな。 この業界で決算悪くなる材料なんてあったっけ。
在タイ 資産運用

COM7。現在最強のタイ株だと思う。

ということで見てもらうとこちら。 一時74.5バーツ近辺の上値抵抗線を9月中旬にチャレンジしてブレイクできず、 ただしきちんとモメンタム支持線で反発後再度10月から11月ころにかけてブレイクしている銘柄。 この銘柄は日足で見ても綺麗に上げているので、タイ株で長期保有をして蹴るような銘柄を探している方にはほんとにおすすめできる。 まだ若い会社だし、伸びしろもある。 コロナショックだろうがなかろうが、業態は物販だけどITなのでこれから廃れることもないと思える。 どんどん企業を大きくしていってほしい。 楽しみな銘柄。
在タイ 資産運用

バンコクエアウェイズ4%超下げ。まだ下げるか、底打って上げるか?

BAバンコクエアウェイズはここで踏みとどまって上がるか下がるか。 個人的見解は、あと10%は下がる危険性あるんじゃないかと思っています。 下のチャート見ていただけると、BAはコロナショック以降で短期的に大きく下げたタイミングが2回有りました。 2021年の5月ころ。 それと2021年の7月末から8月。 これは外出禁止まで行った際の下落で、ここが底だと思ってます。 コロナが終焉しない限り、少なくとも8.7バーツまでは下がっても全然おかしくないし、 むしろ5月の外出禁止をしだした際の6.5バーツまで下げるかも知れない。 ということでこの下げは、200日移動平均を割った程度で止まるのか?という保証にはならないと思います。
在タイ 資産運用

我が大好きなTNPよ。決算の良さは株価になぜ反映されないのか。

2021年3Qの決算を振り返って、 やっぱりいいよなぁと思い直したのもつかの間。 本日の値動きで、50日平均を割ってから全然反発する様子がなく、むしろ200日移動平均にタッチして反発までする様子。 これは、チャートで買ってる人が居たら売りどきだと思いますね。 損切りしてでも、モメンタムの支持線を割ってしまった以上売るべきだと思う。 決算が良くて買ったので、次の決算が悪くなるまではそのまま持ってみようかなと思ってましたが、なかなか状況が好転してこなそう。 外圧の影響を受けてなのか。 言われているインフレの影響なのか。 本日時点で-2.8%まで含み損が膨らんできている状況。
在タイ 資産運用

タイ株AOTの現在。タイ航空公社様の株価にオミクロンの強さが垣間見える。

このCovidの世界で大打撃を食らっている航空輸送業界。 中でも、飛行機が飛ばない以上設けが出せないAOT。 利益構造的に、関所ビジネス出会ったにもかかわらず その関所を訪れる顧客が減れば、それは瀕死に陥りますよね。 ということで、2021年は1年通じて結局成績はプラスの1.16%と超低空飛行となった同社。 ただ、もみ合いの中でスイングトレードすれば1ヶ月で大体10%程度は取れた人も居たのかも。 私はそんなにうまくないので狙ってできないし諦めていますが笑 注目したいのは、11月25日から12月7日にかけての4営業日間。 あっという間に、13%下落。
在タイ 資産運用

タイ株AAVの近況。エアアジア株価は復権するのか。

タイエアアジア株は2021年は年始から11%の上昇。 なんだかんだ言って、10%は上げた一年だった。 そして今年はどうなりそうかというと、チャートから見ると2022年の年末頃にもみ合いを抜ける位置に到達しそう。
在タイ 資産運用

【SICT】2021年イチオシだったタイ株の結果と来年はどうなりそうか考えてみる。

タイ株SICT 売上 前年同期比147.28% EPS 前年同期比200.00% 売上 CAGR 年平均成長率10.19% EPS CAGR 年平均成長率28.92% ちょーっと休憩気味ではあるものの同銘柄も優良。でも次回決算ちゃんと出たら。
在タイ 資産運用

【WICE】2021年イチオシだったタイ株の結果と来年はどうなりそうか考えてみる。

タイ株WICE 売上 前年同期比250.55% EPS 前年同期比294.12% 売上 CAGR 年平均成長率38.08% EPS CAGR 年平均成長率30.15% 日本株でも特需が合った海運株。 来年も決算に注意しつつ、成長している限り投資対象。
在タイ 資産運用

【STGT】2021年イチオシだったタイ株の結果と来年はどうなりそうか考えてみる。

タイ株STGT 売上 前年同期比133.42% EPS 前年同期比102.60% 売上 CAGR 年平均成長率103.55% EPS CAGR 年平均成長率159.81% 巷では特需終了って騒がれてるけど私はまだまだこの銘柄強いと思う。次回決算注目。
在タイ 資産運用

【Makro】2021年イチオシだったタイ株の結果と来年はどうなりそうか考えてみる。

タイ株Makro 売上 前年同期比101.23% EPS 前年同期比81.82% 売上 CAGR 年平均成長率4.93% EPS CAGR 年平均成長率1.24% 大好きな銘柄だけど、成績は全然パッとしない。 投資対象としてはサヨウナラ。。。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました